単相200Vの溶接機を使用するためには、当然ですが溶接機を使用する環境に「単相200V電源」が必要です。
「溶接機は100Vより200Vの方が評判がいいから、家に200Vのコンセントは見当たらないけど、200Vの溶接機を使いたい」
このように考えている人もおられるかもしれません。しかし、そんな場合には次のような疑問が生まれるのではないかと思います。
どうやったら単相200Vを使えるようになるの?
そもそも単相200Vって何?
なぜ単相200Vの溶接機がおすすめなの?
単相200Vのコンセントを増設したい場合、大掛かりな工事が必要になったり、増設工事でお金がたくさんかかったりするんじゃないかと不安になりますよね。
実は多くの家庭では単相200Vを導入するのはそこまで大変ではありません。今回はこの記事では上記のような疑問を解決しつつ、単相200Vの仕組みについても簡単に説明いたします。
そもそも「単相200V」とは?
私たちの身の回りにたくさんある一般的な形のコンセントは、「単相100V」の電源です。
今回解説する「単相200V」は、「単相100V」電源の電圧を単純に2倍にしたものです。私たちの家庭で単相200Vの電源を利用する際には、一般的に「単相3線式」と呼ばれる配線を使用します。
単相3線式とは?200V電源の仕組みを解説
私たちの住宅では、一般的に電柱の上を通っている高圧電線から、変圧器を通して電圧を落とした電気を受け取り、その電気で家電製品を動かしています。
仮に、単相200V電源だけを使用できればいいのであれば、次の図のような簡単な配線だけでオーケーです。
とても単純ですが、図のように変圧器を使って高圧電線を通っている高圧の電気(6600V)を200Vまで落としてやれば、家の中で200Vの電気が使えるようになります。
しかし、これだけだと一つ大きな問題があります。
それは「100Vの電源」が使えないことです。私たちが利用する家電製品はほとんどが100V電源を使用しますから、200Vだけだと困ってしまいます。
ではどうすれば良いでしょうか?100V用の変圧器を200Vとは別にもう一つ追加するというのも手ですが、それだと余計なコストがかかってしまいます。
そこで私たちの家庭では、「中性線」を用いた「単相3線式」と呼ばれる方法で、賢く200Vと100Vの両方の電圧を取り出しているのです。
上の図をみてもらうとわかると思いますが、「中性線」という線が追加されています。
この線を図のように変圧器の中央部分につなぐことで、200Vの電圧を真ん中で2分割して、100Vの電圧が取り出せるようになるわけですね。
「単相200V」の電圧を、中性線を追加した「3本の電線」で分割して200Vと100Vの両方の電圧を取り出しているので、「単相3線式」と呼ばれているわけです。
家で単相200Vを使うためには?
さて、ここからが本題で先に解説した通り、家庭で「単相200V」を使うのは、実はそこまで大変ではないのです。なぜならば、ほとんどの住宅にはすでに単相200Vの電源がすでに届いているからです。
試しに家のブレーカーを確認してみてください。ブレーカーに3本の線が入っていれば、その家にはすでに単相3線式の200V電源が届いていることになります。
単相3線式の200Vがすでにブレーカーまで来ているのであれば、あとは簡単な電気工事で既存の100Vコンセントを200Vに変更したり、新たな200Vコンセントを増設したりすることが可能です。
工事には電気工事士の資格が必要なため、電気工事店にお問い合わせください。
もし、ブレーカーに3本の線が引き込まれていない場合は、家の軒下まで電線が3線で来ているかどうかを確認してみてください。
軒下まで3線が届いているのであれば、分電盤の交換などの比較的簡単な工事だけで200V電源を導入できることが多いですが、そうでなければ電柱から新たに3線式の電線を引き込む必要があります。
その場合は工事の規模も大きくなり、費用も高額になってしまいます。
単相200Vを使用するためにいくらで使用ができるようになるか
実際、200Vを使用するためにどれくらいの費用感でできるのか気になりますよね。ここからはどれくらいで200Vが使用できるのか解説していきます。
200Vがすでに通っており、コンセントも200Vコンセントが設置されている場合
こちらはすでに200Vが通っており、コンセントも設置されている場合です。この場合、すぐに200Vの溶接機が使えると思えますが、実際には使用できない場合もございます。
溶接機のプラグがついていなかったり、ついていてもプラグの形状が違うことがあったりします。そのため、コンセントがあるからと油断せず、溶接機についているプラグの形状がどのようなものかしっかり確認してください。
大体の溶接機はプラグを変えることも可能なので200Vのコンセントの形状に合わせてプラグを購入・取り付けをしてください。
200Vがすでに通っており、コンセントのみの増設の場合
すでに分電盤(ブレーカー)まで200Vが通っている場合、必要なことはコンセントの増設工事やコンセントまで配線を引くのみなので、ざっくりですが約10,000円の相場とみておくといいかもしれません。
ただ、業者によっては料金が変わってくるのでまずは電気工事業者に見積もりを取ることをお勧めします。
200Vプラグ・コンセントの形状について
200Vのプラグ・コンセントの形状も色々あります。それらのコンセントの形状は許容電流値で定まっているため、コンセントはなんでもいいというわけではございません。もしこれから増設する場合は、使用したい溶接機の入力側の電流値を確認して設置することが必要となります。
具体的なコンセントの形状は次のとおりとなります。
形状 | 許容電圧 | 許容電流 | 接地極付き |
---|---|---|---|
125V | 15A | なし | |
125V | 20A | なし | |
125V | 15A | あり | |
125V | 20A | あり | |
250V | 15A | なし | |
250V | 20A | なし | |
250V | 30A | なし | |
250V | 15A | あり | |
250V | 20A | あり | |
250V | 30A | あり |
200Vが通っておらず配線工事が必要な場合
200V使用する環境が単相100Vしか通っていない場合、その配電盤には「2線」しか通っていない可能性が高いので、単相3線式にする必要があります。
その場合、引き込み工事や配電盤(ブレーカー)の交換が必要なので、コンセントのみと比較しても料金は段違いで高くなってしまいます。
使用する環境や工事業者によってですが、ざっくり10万円程度と見ておくことが必要になるかと思います。ただ、200Vを引き込むことでDIY面や家庭でのエアコンなどいろいろなことが可能になるので、先を見据えて導入することはおすすめします。
200Vの溶接機がおすすめな理由
もし200V電源が利用可能であるならば、100Vではなく200Vに対応している溶接機を購入されることをおすすめします。
なぜならば、200Vの方が流れる電流を少なく抑えられ、出力を大きくしやすいからです。
ちょっと難しい話になるかもしれませんが、例えば定格入力が5kVAの溶接機を100Vの電源で動かすと、溶接機の電源のコンセント側に50Aの電流が流れます。
定格入力は、電源電圧と電流を掛け合わせた値です。計算式にしてみると、
定格入力(VA)=電圧(V)×電流(A)
ですから、数値を代入すると「5,000(VA)もしくは5kVA=100(V)×50(A)」となり、流れる電流は50Aであるとわかりますね。
しかし同じく5kVAの溶接機を200Vの電源で駆動させると、半分の25Aしか電流が流れません。同じく計算式を書いてみてみると、「5000(VA)=200(V)×25(A)」となります。よってコンセント側に流れる電流は25Aとわかります。
基本的に電力会社が提供している家庭向けの電力プランは、流せる電流の値が最大でも60A程度までのプランしか用意されていません。そんな中で溶接機に数十アンペアも使ってしまったら、他の家電が使えなくなってしまいますよね。
また、一般的な100Vのコンセントは15Aまでしか電流を流せませんし、200Vのコンセントでも最大で30Aしか流せません。
それ以上の電流を流すとブレーカーが落ちるか、最悪の場合火災の原因にもなってしまうかもしれません。
ですから、定格入力が大きくなりがちな溶接機は、流れる電流を少なくすることが求められてきます。
電源電圧を100Vより大きい200Vにすることで、流せる電流が限られている家庭でも、高出力を維持したまま溶接機を使うことが可能になるというわけです。
おすすめしたい200V溶接機
では、ここからは200Vでおすすめしたい溶接機をご紹介します。
Buddy140カモフラ(SUZUKID)
オンラインショップ限定製品であるBuddy140に新しいバリエーションが登場しました。
通常のBuddy140が迷彩柄となり、見た目もカッコよく溶接がさらに楽しくなると思います!!Buddy140は100Vでも使用ができる100V・200V兼用の機種となりますので、様々な環境で使用することができます!!
HBM1200(HITBOX)
次に紹介するのはHITBOXのHBM1200です。この機種は半自動溶接以外にも手棒溶接やTIG溶接も使用が可能でこの1台でいろいろな溶接が可能となります。また、100V・200V兼用機となりますので色々な環境での溶接が可能です。
機能としては、ホットスタート機能付きとなりますので、溶接が初心者の方でも簡単にアークが発生するところも特徴といえます。
まとめ
今回は「お家で単相200V溶接機が使えるようになるのか」 ということで色々解説しました。
溶接機は可能であれば200Vの機種を購入されることをおすすめしますが、200V電源が用意できないこともあると思います。そんな場合は、100Vの機種でも性能が良い機種が増えてきていますので、そちらも検討してみてください。